例えば
・不動産取引ってどんな流れで行われるの?
・時期とか季節とかお得なタイミングってあるのかな?
・審査、契約、その後の手続きとかやることが多いのかな?
・良い不動産屋、悪い不動産屋に違いってなんだろう?
・大手の不動産屋、チェーン店、町の不動産屋、でどんな違いがあるのだろう?
・新築?中古?一戸建?タワマン?どんな物件に住もうかな都内、首都圏、ベッドタウン、再開発地区?
・どんな街に住めばいいのかな?横浜?吉祥寺?武蔵小杉?どの街がいいかなぁ?
・頭金?初期費用?ローン?利息?手数料?利回り?更新料?
上記のように挙げればキリがないくらい不動産売買には不安がたくさんありますよね。
とくに、良い不動産屋に出会えなかった場合
・事前に設備や周辺環境などの詳細を知らされずに契約をしてしまった。
・収入に見合わないローンを組んでしまった。
・半ば強引に契約をされた。
上記のような失敗をしてしまうかも知れません。
そこで今回は
・不動産屋選びに必要な事前知識
・対話中にわかる信頼できる不動産屋
2つの見極め方をお伝えしたいと思います!
不動産屋選びに必要な事前知識 2つのポイントに入る前に、まず「不動産屋の種類や違い」「一般的にどの程度の時間をかけているのか」について触れておきたいと思います。
不動産屋の種類と違い不動産屋はその運営規模によって大手・中堅(フランチャイズ)と個人経営の2つに分けることができます。これら2つのタイプの違いはズバリ「情報の量と質」です。
まず大手・中堅不動産屋は全国展開しているので、情報量については強いです。これは地元根付いた個人経営の小さな不動産屋ではマネのできないことです。さらに大手は他社との差別化を図るために独自のサービスを行っていることが多いのもメリットです。
一方で個人経営の不動産屋は情報量では大手にはかなわないかもしれませんが、ネットに掲載されていないその土地限定の物件を持っていることがあります。また、その土地の生活環境に密着した情報を提供してくれるところも個人経営の不動産屋のメリットと言えるでしょう。ここでいう生活環境に密着した情報とは通勤通学の交通便やお子様の所属する学区、防犯リスクといったものです。いずれも多くのマンション購入者が心配しそうな内容ですね…地域密着型の歴史の古い個人不動産屋のほうがコアな情報を持っていることも多くあります。
さて、ここまでで押さえておきたいポイント、それは「自分のマンションに対する要望に合わせてこれらの不動産屋を選ぼう」ということです。
「その土地の生活環境についてしっかりと相談したうえで決めたいから、まず個人経営」「なるべく選択肢を狭めずに物件をみたいから大手」などなど使い分けていくといいでしょう。
一つ念を押しておきたいことは「大手なら必ず良い不動産屋で安心」とは限らないということです。しっかりそれぞれの特色を知ったうえで利用していきましょう。
一方、金銭面では?
では、店舗によって金銭的な違いはどの程度生じるのでしょうか。これに関しては、実はほとんど差がないと言えます。その理由は不動産売買における手数料の上限が、法律によって3%と定められているからです。物件の人気によっては、手数料を下げることもあるようですが、料金の違いは生まれにくいと言えます。よって、「サービスの質の良さ」で不動産屋を選ぶことが重要と言えますね。
一般的にどの程度の時間をかけているのか
マンション選びにかかる時間そもそも世間一般ではマンション選びにはどの程度の時間がかかっているのでしょうか。一度も不動産の購入の経験のない方の中には、「一体何ヶ月かかるんだろう…」「自分は時間をかけ過ぎかな…」と不安を抱えている方もいるかも知れませんね。
オリコンニュースの調査によれば新築のマンションでは約7.9ヶ月、中古のマンションでは約2.5ヶ月かかるというデータが出ています。あくまで目安ですが、少なくとも半年ほどはかけて良いと考えていいでしょう。
【参考】ORICON NEWS マンション購入検討期間、平均は「7ヶ月強」
また、下記のサイトには新築マンションを購入した方に対して行ったアンケート結果です。このアンケートによると平均6件の物件を回っていることがわかります。1件だけ見て決めた!という人はごく少数で、満足のゆく物件選びには納得のゆくまで物件を回ることが大事と言えますね!
信頼できる不動産屋とはどういう人なのか。そのポイントは「ヒアリングを積極的にしてくれる」「急かさない」の2つです。
1. ヒアリングを積極的にしてくれる
これは要するにお客様である私達の目線に立って、物件を一緒に選んでくれる不動産屋なのか、ということです。本当に良い不動産屋であれば親身に話を聞き、可能な限りベストな物件を提案しようとしてくれるはずです。実際に良い不動産屋と、少しNGな不動産屋での対応の違いを見ていきましょう。
2. 急かさない
先程も述べましたが、納得のゆく不動産選びには何件かの不動産屋を回ること、ある程度の期間を設けることが大切です。そのため、お客様の目線にたって相談をしてくれる不動産屋であればお客様に契約を急かしたりはしません。しかしクライアント目線の良い不動産屋は「しっかり売上をだす不動産屋」であり「短期間のうちに契約を結び、お客様を逃さない人」です。
「イエシルアドバイザーサービス」とは、不動産取引に関する悩み相談を無料で出来るサービスです。
マンション購入・売却・買い替えをお考えの方に、最適なプランをご提案します。ご希望の方には不動産会社の営業担当者の「人」単位での紹介も行なっています。
①イエシルアドバイザーサービスって?
不動産取引のご相談をオンラインにて承っています。
・第3者視点で客観的なアドバイス
・値引き交渉のノウハウ
・不動産投資用のローンの構造や金利
・買い時や売り時などのアドバイス
上記の様な相談だけでなく、その他の相談も承っています。
都心部への引越しを検討している人だけでなく、横浜や吉祥寺、武蔵小杉などの1都3県内の引越しもアドバイスしています。相談の際は各不動産会社の特徴をお客様にご説明し、その後の商談にいくかどうかはお客様自身でお選びいただけます。
②データに基づいたしっかりサポート!
イエシルは中立な立場で透明性の高いサービスを提供するために、お客様満足度の高い不動産会社をご提案しております。 このサービスでは、マンション購入をご検討の方には、地域ごとの特徴、地盤の安定性、価格の妥当性を地盤・災害データなどの物件の安全性と一緒に確認できます。
これから長い年月を過ごす場所だからこそ、地盤の安全性や災害時の被害想定など、アドバイザーと一緒に確認をしてみましょう。
③アドバイザーサービスはすべて無料。その場での物件紹介はないので安心!
「イエシルアドバイザーサービス」は相談を行った上で相談者にあった不動産屋を紹介までのやり取りとなるので、その場での不動産取引はございません。
なぜなら、本サービスは提携不動産会社からのご紹介料で成立してるから。そのため、お客様はすべてのサービスが無料でご利用いただけます。また、提携不動産会社に無理な誘導等は行わず、すぐに商談とはならないので気軽にお話をしてみてください。
いかがでしたか。今回は「良い不動産屋の見分け方」を2つに加えて、実際に足を運ばずに良い不動産屋を選ぶ方法をご紹介しました。不動産購入の際に「ヒアリングをうまくしてくれないな…」「なんだか急かされてる?」って思ったら要注意です。相手に流されずしっかり自分のペースを保って良い不動産屋に出会ってください!
IESHILコラムとは、不動産物件情報に関連してコラム等の関連情報も提供する付随サービスです。
ご利用により、IESHIL利用規約が適用されますので、規約のご確認をお願い致します。