※騰落率・価格推移は1のお部屋を基準に算出
号室 | 参考相場価格 | 成約の妥当価格 | 新築時価格 | 間取り | 専有面積 | 主要採光面 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7,362万円 | 価格を確認する | - | 1K | 95.84m² | 南 |
1階 | 7,362万円 | 価格を確認する | - | 1K | 95.84m² | 南 |
405 | 4,781万円 | 価格を確認する | - | 3DK | 58.07m² | 西 |
604 | 5,679万円 | 価格を確認する | - | 3LDK | 67.73m² | 南 |
805 | 4,908万円 | 価格を確認する | - | 3DK | 58.07m² | 西 |
905 | 4,934万円 | 価格を確認する | - | 3DK | 58.07m² | 北西 |
部屋別の参考相場価格とは
※表示価格は弊社独自の参考相場価格であり、実際の価格とは異なります。※こ...資産性スコアとは
各マンションの参考相場価格の推移や㎡単価など、様々な角度から分析し、イエ...参考相場価格
7,362万円31万円前年比
価格推移と将来予測とは
機械学習から算出された参考相場価格の過去記録と将来予測をグラフに表したも...周辺環境
街の治安は良く、川も近くて落ち着いた雰囲気があります。住環境として快適です。
お部屋
このマンションの最大の特徴はカーブがかった曲線のバルコニーです。広々と見渡せてとても良いです。
資産性
住吉
最近マンションが増えていて、この辺りは人気が高まっている気がします。新しい建物もちらほら見かけるようになって、前よりも人が増えた感じがしました。
治安
菊川
駅周辺は綺麗に掃除されていて、歓楽街がなく昼夜で大きな違いがないため安心して利用できます。酔っ払いが少なく、絡まれることもほとんどありません。
医療・福祉
江東区は医療機関が多いですが、人口が多いせいかどこも混雑していて、急な受診のときは待ち時間が長くて困ることがあります。
教育環境
教育環境も充実していて、明るく見通しの良い公園があるので、子どもがのびのびと過ごせると感じます。
口コミとは
実際の利用者の声をもとにAIが生成した参考コンテンツです。口コミの内容は...このマンションは都営新宿線住吉駅から徒歩8分の距離にあります。最寄駅までは少し距離がありますが、活気に満ちたターミナル駅である東京駅へも乗車時間17分以内でアクティブにお出かけしたい方には最高の環境です。築31年でSRC造り、10階建てのマンションです。 このマンションは、設計から運営管理まで独自のセキュリティ基準を確立させるなど徹底された防犯対策をはじめとした強みを持つ三井不動産レジデンシャルが生み出したマンションブランド、パークホームズシリーズの1つです。「パークホームズ」では、ペアガラスを取り入れることで省エネルギー空間を快適にさせるなど環境への配慮にも気を配っています。廃棄物処理時の再資源化にも尽力していてECO対応を充実させています。徒歩圏内には猿江恩賜公園があります。広大な芝生広場と野球場やテニスコートなどを有しており、普段の運動不足解消にももってこいです。
建物名 | 住吉パークホームズ(すみよしパークホームズ) |
---|---|
住所 | 東京都江東区猿江1丁目12-1 |
アクセス | |
築年数 | 築31年 |
階建(総戸数) | 10階建(-部屋) |
建築構造 | SRC造 |
専有面積 | 58.07㎡〜95.84㎡ |
新築時価格 | -万円〜-万円 |
参考相場価格 |
|
参考相場価格の坪単価 | 254万円/坪〜281万円/坪 |
敷地利用権 | 土地権利:- 借地期限:- 地代(月額㎡単価)※1:- |
用途地域 | 不明 |
資産性スコア |
管理・セキュリティ |
|
---|---|
共用部 |
|
駐車場・駐輪場 |
|
駐車場 | -台 駐車費※1:-/月 ~ -/月 駐車設置率:-% |
---|---|
バイク置き場 | -台 駐車設置率:-% |
駐輪場 | -台 駐輪場設置率:-% |
管理会社 | - |
---|---|
管理費※1 | 月-円/m² |
修繕積立金※1 | 月-円/m² |
管理準備金※1 | -円/m² |
修繕積立一時金※1 | -円/m² |
※管理費や修繕積立金、地代の正確な金額は各管理会社にてご確認ください。
※1 新築時の金額になります。
間取り | 専有面積 (中央値) | 参考相場価格 (中央値) | 住吉駅 平均 |
---|---|---|---|
1K | 95.84m² | 7,362万円 | 2,094万円 |
3DK | 58.07m² | 4,908万円 | 3,469万円 |
3LDK | 67.73m² | 5,679万円 | 6,751万円 |
年月 | 価格 | m2単価 | 階数 | 専有面積 | 間取り | 当時の築年数 |
---|---|---|---|---|---|---|
2025/09 | 成約5,990万円 | 98万円/m2 | 5階 | 61.05m² | 3LDK | 築31年 |
2024/10 | 成約5,780万円 | 94万円/m2 | 6階 | 61.05m² | 3LDK | 築30年 |
2024/04 | 成約7,989万円 | 99万円/m2 | 10階 | 80.60m² | 4LDK | 築29年 |
2023/04 | 成約5,190万円 | 85万円/m2 | 3階 | 61.05m² | 2SLDK | 築28年 |
2015/06 | 成約3,790万円 | 60万円/m2 | 3階 | 62.82m² | 3LDK | 築20年 |
2012/02 | 成約2,770万円 | 44万円/m2 | 9階 | 62.82m² | 3LDK | 築17年 |
2006/01 | 成約2,790万円 | 41万円/m2 | 4階 | 67.73m² | 3LDK | 築11年 |
2005/04 | 成約2,104万円 | 33万円/m2 | 6階 | 62.82m² | 3LDK | 築10年 |
2005/04 | 成約1,801万円 | 31万円/m2 | 7階 | 58.07m² | 3LDK | 築10年 |
2004/12 | 成約2,200万円 | 37万円/m2 | 5階 | 58.07m² | 3DK | 築10年 |
売買履歴とは
リブセンスが独自に収集・提供を受けた情報をもとに、成約価格・新築分譲価格...みんなで作るイエシル
イエシルは価格の情報を収集中です。成約価格、販売価格をご存じの方はご協力よろしくお願いします。協力する
年月 | 価格 | m2単価 | 階数 | 専有面積 | 間取り | マンション名 | 当時の築年数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 | 成約6,400万円 | 92万円/m2 | 8階 | 69.55m² | 1LDK | クレール住吉 | 築29年 |
2020/07 | 成約3,400万円 | 56万円/m2 | 7階 | 59.71m² | 3LDK | パーク・ノヴァ猿江恩賜公園 | 築29年 |
2019/08 | 成約3,950万円 | 64万円/m2 | -- | 61.51m² | 3LDK | パーク・ノヴァ猿江恩賜公園 | 築29年 |
2019/03 | 成約3,040万円 | 49万円/m2 | 3階 | 61.51m² | 3DK | パーク・ノヴァ猿江恩賜公園 | 築28年 |
2017/03 | 成約2,430万円 | 40万円/m2 | 2階 | 59.71m² | 2SLDK | パーク・ノヴァ猿江恩賜公園 | 築26年 |
2017/01 | 成約4,400万円 | 63万円/m2 | 8階 | 69.55m² | 3LDK | クレール住吉 | 築21年 |
2015/02 | 成約3,430万円 | 49万円/m2 | 7階 | 69.55m² | 3LDK | クレール住吉 | 築19年 |
2014/04 | 成約2,950万円 | 41万円/m2 | 2階 | 71.86m² | 3LDK | パーク・ノヴァ猿江恩賜公園 | 築23年 |
2013/06 | 成約2,270万円 | 37万円/m2 | 3階 | 59.96m² | 2SLDK | パーク・ノヴァ猿江恩賜公園 | 築22年 |
2007/12 | 成約3,240万円 | 46万円/m2 | 6階 | 69.55m² | 3LDK | クレール住吉 | 築12年 |
周辺マンションの売買履歴とは
リブセンスが独自に収集・提供を受けた情報をもとに、成約価格・新築分譲価格...ガレリア グランデ
2LDK 江東区・有明テニスの森駅
オークプレイス豊洲
3LDK 江東区・豊洲駅
ザ コスギタワー
2LDK 川崎市中原区・武蔵小杉駅
※各物件の新築時の販売価格を想定購入価格として表示しています。
東陽町にある江東区文化センターはコンサートやイベントが頻繁に開催され、江東区民の人気スポットとなっています。江東区は人気のタワーマンションが立ち並ぶ豊洲や、昔ながらのお店が多い門前仲町など、地域によってカラーがまったく異なる区となっています。人口減少が問題視される中で居住者が最も増加している地区が江東区です。やはり、湾岸エリアである豊洲、有明、東雲に次々と建設されたタワーマンションにDINKSを中心とした若い夫婦が引っ越しをしています。一方で埋立地が多いため液状化の心配がされる地域ですが、新しいマンションは高い建設レベルで免震、制震マンションが中心となっており、地震対策が施されているマンションが増えています。