フュディアルクリエーションの不動産投資のリアルな評判・口コミを分析。メリット・デメリット、特徴的なサービス、おすすめの投資家タイプを解説。後悔しないための情報が満載。
更新日:2025年06月25日
イエシルコラム編集部
株式会社リブセンス
IESHIL編集部東京・神奈川・千葉・埼玉の中古マンション価格査定サイトIESHIL(イエシル)。 イエシルには宅建士、FPなど有資格者のイエシルアドバイザーが所属。ネットで調べてわからないことも質問できるイエシル査定サービスを展開しています。イエシルは東証上場企業である株式会社リブセンスが運営しています。
すでに不動産投資を検討している方の中には、フュディアルクリエーションという不動産会社の名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? ただ、インターネットで「フュディアルクリエーション」を検索してみると、「やばい」というキーワードでも検索されているようです。実際のところはどうなのでしょうか?
この記事では、実際に投資した方々の口コミを元に検証しつつ、フュディアルクリエーションの特徴や注意点をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
本記事では、以下について解説していきます。
フュディアルクリエーションとは、資産運用型マンションを中心とした不動産事業を展開しています。企業理念として「“お客様の理想の未来創りのお手伝い” それが私たちの仕事です。」を掲げ、「FUTURE(未来創造)」「IDEAL(理想提案)」「CREATION(社会貢献)」という3つの想いを事業の核としています。
同社は、自社ブランドマンション「RELUXIA(リルシア)シリーズ」の開発・販売をはじめ、不動産の売買、仲介、賃貸管理、リノベーション、さらにはハウススタジオ事業に至るまで、不動産に関する多岐にわたるサービスをワンストップで提供しているのが特徴です。創業以来、「飛び込み営業・電話営業 一切無し!」を謳う独自の営業スタイルで業績を伸ばし、*売上高は2024年度には270億円に達するなど、不動産業界で急速な成長を見せている企業の一つです。
フュディアルクリエーションの主な事業内容は、自社ブランドマンション「RELUXIA(リルシア)シリーズ」の開発・販売をはじめとした不動産事業です。
次の章では、フュディアルクリエーションで投資した人の口コミを見てみましょう。
営業担当の方の最初の印象はよかったようです。しかし、他社と比較していくうちに提案にわかりづらさを感じたとの口コミです。営業担当者とのコミュニケーションの取りやすさ・提案力の高さは気にしておきたいポイントです。
物件の質・量に対する口コミは、入居者が継続的に入っている点は評価されています。しかし、都内の好立地物件であるからなのか、価格に関して高いと感じてしまうケースもあるようです。
個人の投資目的や財務状況によっても、フュディアルクリエーションの物件が適しているかどうかが変わってくると考えられます。
投資家自身がしっかりと情報収集し、自身の投資目的と照らし合わせて判断することが求められます。
フュディアルクリエーションで働いていた人は以下のような不満を抱えていたようです。
退職金がないのが残念なところではある。 また、部署によっては残業申請ができないところがあり、あっても30分からでしか残業代がでない。出典:転職会議
資格取得すると資格手当が貰えるが、上限がある為、他の資格を取ろうとモチベーションが上がらない。出典:転職会議
一方で、フュディアルクリエーションで働いていた方は下記のような点を評価しているようです。
不動産業界でありながら休日出勤などなく、休みも完全週休2日制のところ出典:転職会議
管理物件であれば賃料によって最大5万円まで貰え、他社物件であれば2万円ほど貰える点はいいと思う。また、スポンサーもしているので社内イベントとして毎年サッカー観戦もしているので好きな人にとっては良いのではないかと思う。出典:転職会議
これまでの情報を踏まえ、フュディアルクリエーションの主な強みと特徴をまとめると以下のようになります。
これまでに提供されたフュディアルクリエーションの評判や特徴を踏まえて、どのような人におすすめできるか、逆にどのような人には合わないのかをまとめました。
・長期的な不動産投資による資産形成を目指したい人
同社は、不動産の企画開発から販売、賃貸管理、リノベーション、そして将来的な売却相談までをワンストップで提供しており、購入後のオーナーの手間を軽減するサポート体制を目指しています。自社ブランド「RELUXIA(リルシア)シリーズ」では、主に東京・神奈川の好立地を選定し、資産価値の維持や安定した賃貸需要が見込める物件供給に注力していると考えられます。これらのことから、長期的に安定した不動産投資を通じて資産形成を図りたい方に適していると言えるでしょう。
・手厚いサポートやアフターフォローを重視する人
同社は顧客との長期的な信頼関係構築を重視し、購入後も賃貸管理や確定申告のサポートなど、様々なアフターフォローを提供しています。初めて不動産投資を行う方や、購入後の運営に不安を感じる方にとって、こうしたサポート体制は心強い味方となるでしょう。
・都心(特に東京・神奈川)の好立地物件に投資したい人
フュディアルクリエーションが展開する自社ブランドマンション「RELUXIAシリーズ」は、東京23区や神奈川県横浜・川崎エリアなど、入居者ニーズの高い都心部およびその周辺の好立地に特化しているとされています。これらのエリアで質の高い物件を探している投資家にとって、有力な選択肢の一つとなり得ます。
・強引でない営業スタイルを好む人
同社は「飛び込み営業・電話営業 一切無し!」を掲げており、顧客の意思を尊重した営業スタイルを心がけているとアピールしています。不動産投資特有の強引な営業が苦手な方や、じっくりと相談しながら検討を進めたい方にとっては、安心して話を聞ける環境が期待できます。
フュディアルクリエーションが提供する新築の自社ブランドマンションは、立地や品質にこだわっている分、中古物件や郊外の物件と比較すると価格帯が高めになる可能性があります。初期投資額をできるだけ抑えたい、価格の安さを最も重視するという方には、慎重な検討が必要かもしれません。
・幅広い選択肢から比較検討したい人
自社ブランドマンションを中心に扱っている場合、提案される物件の種類や数が、広範な仲介物件を扱う会社に比べて限定的になる可能性があります。できるだけ多くの物件を比較検討した上で選びたいという方は、他の情報源も併用すると良いでしょう。
・確立された大手企業との取引に安心感を求める人
設立からの年数や企業規模で見た場合、歴史の長い大手不動産会社と比較すると、まだ発展途上の側面もあるかもしれません。企業の安定性やブランド力を最重要視する方は、その点を考慮に入れる必要があります。
フュディアルクリエーションで不動産投資を始めるためには、いくつかの方法があります。フュディアルクリエーションの公式ウェブサイトには事業内容や物件情報の一部が掲載されており、そこから問い合わせが可能です。
フュディアルクリエーションの物件、特に新築の自社ブランドマンションについては、その品質や立地から価格が比較的高めに設定されている可能性も考慮されます。そのため、購入を検討する際には、提示された物件価格が市場価格やご自身の期待する利回りと照らして妥当であるか、また、ご自身の資産状況や長期的な収支計画と照らし合わせて無理のない投資であるかを慎重に判断することが重要です。
フュディアルクリエーションは、2013年設立の比較的若い企業ながら、「“お客様の理想の未来創りのお手伝い”」を理念に掲げ、自社ブランド「RELUXIA(リルシア)シリーズ」を中心とした資産運用型マンションの開発・販売から賃貸管理、リノベーションまでをワンストップで提供している点が強みです。特に、東京・神奈川の厳選された好立地に特化し、デザイン性や品質にもこだわった物件供給を目指していると考えられます。また、「飛び込み営業・電話営業一切なし」という独自の営業スタイルや、購入後のサポート体制も顧客からの信頼を得る要素となっている可能性があります。
一方で、新築のブランドマンションが中心となるため、物件価格が比較的高めになる可能性がある点や、成長企業であるため今後の事業展開や組織体制の変化なども注視していく必要があるでしょう。
これらの点を踏まえ、ご自身の投資目的(長期的な資産形成、都心好立地への投資など)や予算、そして企業の成長性や営業スタイルへの共感度などを総合的に考慮して検討することが重要です。物件価格の妥当性や、ご自身の状況に合った投資方法について客観的な意見を聞きたい場合は、第三者の無料相談サービスなどを活用することも有効な手段と言えます。
「不動産投資についてのアドバイスを中立な立場から聞きたい」「本当にこの物件を購入して大丈夫か知りたい」という方は、第三者の不動産アドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか。
イエシルの無料相談サービスでは、不動産仲介経験10年以上、宅地建物取引士などの有資格者といった資格と経験を持つ人のみが対応しています。
イエシルコラム編集部
株式会社リブセンス
東京・神奈川・千葉・埼玉の中古マンション価格査定サイトIESHIL(イエシル)。 イエシルには宅建士、FPなど有資格者のイエシルアドバイザーが所属。ネットで調べてわからないことも質問できるイエシル査定サービスを展開しています。イエシルは東証上場企業である株式会社リブセンスが運営しています。
IESHILコラムとは、不動産物件情報に関連してコラム等の関連情報も提供する付随サービスです。
ご利用により、IESHIL利用規約が適用されますので、規約のご確認をお願い致します。