間取り | 専有面積 (中央値) | 参考相場価格 (中央値) | 前年比 | 築地市場駅 平均 |
---|---|---|---|---|
1LDK | 49.95m² | 4,942万円 | 110万円 | 4,298万円 |
2LDK | 58.94m² | 6,427万円 | 143万円 | 5,795万円 |
3LDK | 76.14m² | 8,280万円 | 185万円 | 7,911万円 |
4LDK | 84.60m² | 9,587万円 | 214万円 | 1億933万円 |
建物名 | KACHIDOKI THE TOWER |
---|---|
住所 | 東京都中央区 勝どき 5丁目4-3 |
築年数 | 築4年 |
階建(総戸数) | 53階建(1436部屋) |
建築構造 | RC造 |
専有面積 | 40.42㎡〜120.55㎡ |
参考相場価格 |
|
アクセス | 都営大江戸線「勝どき駅」徒歩8分 都営大江戸線「築地市場駅」徒歩16分 ゆりかもめ「竹芝駅」徒歩32分 |
駐車場 | 有 |
管理会社 | 三井不動産レジデンシャルサービス㈱ |
用途地域 | 第一種住居地域 |
このマンションは都営大江戸線勝どき駅から徒歩8分の距離にあります。最寄駅までは少し距離がありますが、交通の要所となるターミナル駅である東京駅へも乗車時間16分以内で買い物やお出かけにも便利です。築4年でほぼ新築といえ、RC造り、53階建て総戸数1436戸の今人気のタワーマンションで、建物が密集しがちな市街地でありながら、隣の建物との間にゆとりができ、敷地内に樹木が植えられ、ベンチが置いてあったりと余裕が生まれる環境です。
その独特のフォルムが隅田川の水辺と緑豊かな地域に映えるKACHIDOKI THE TOWER。1階〜2階には病院や薬局やコンビニなどの日常生活に必要な商業店舗が入っています。銀座の繁華街や東京駅が近い便利なエリアでありながら、今後の開発も期待できる将来性の高い地域に建つ物件です。
最寄り駅は都営大江戸線の勝どき駅で徒歩6分です。エントランスを出て、片道3車線の大通り・清澄通りを月島方面へ行くと、勝どき駅のA3出口に到着します。都営大江戸線では、六本木や新宿などの人気主要都市へ1本でアクセスすることができます。
マンションの南側・清澄通りには新島橋バス停があります。こちらからは東京駅や亀戸駅へのバスを利用できます。東京駅丸の内南口までは約25分、亀戸駅までは約45分です。
マンション目の前のビルにはマルエツ 勝どき六丁目店(徒歩3分)があります。広い店内は品揃えが豊富で、食料品だけではなく掃除道具やおむつなどの生活必需品も豊富に陳列されています。24時間営業という点も、地域住人にはありがたいポイントです。取材時には主婦や親子連れなど、たくさんの人が買い物をしていました。
マンションの西側にはどらっぐぱぱす勝どき5丁目店(徒歩1分)もあります。店頭や店内には、さまざまな特売セール品が並んでいました。営業時間は9:00〜21:00です。勝どき駅方面・徒歩6分の場所には中央勝どき三郵便局もあります。
対象となる学区は中央区立豊海小学校と中央区立晴海中学校です。小学校へは徒歩5分、歩道の整備された通りや車の通らない遊歩道の歩行で通学することができ、安心です。運河や公園に隣接した、開放的な立地の小学校です。中学校までは徒歩18分と距離がありますが、こちらも歩道の整備された通りや、車の通らない川辺の緑豊かな遊歩道の歩行で通学することができます。
マンション周辺は保育施設が充実しています。徒歩3分の場所にさわやか保育園勝どき6丁目・分園があります。勝どき駅方面にはアスク勝どき保育園(徒歩5分)が、勝どき駅に直結した建物には中央区立かちどき西保育園(徒歩8分)があります。また豊海小学校と併設されて豊海幼稚園もあります。
中央区の2016年度の待機児童数は263人、2017年度の待機児童数は区からの開示がないため増減の比較はできませんが、まだまだ認可保育園に入りづらい状況です。新富町のエリアはそれほどではありませんが、区全体でみると中央区はタワーマンションの建設が多く家族世帯の引っ越しが多いため、保育施設を増やす対策が行われているもののまだまだ追い付いていないのが現状です。
マンション目の前のビルにはザ東京タワーズクリニック(徒歩3分)が入っています。内科・小児科の診察の他に、健康診断・小児予防接種・禁煙外来・糖尿病治療を行っており、土日の診察もおこなっているため、定期的な治療が必要なかかりつけ医としても便利です。
晴海方面へ徒歩18分、商業複合施設トリトンスクエアの中には慈恵医大付属病院 トリトンクリニックがあります。内科や皮膚科や婦人科など、8種類の診察科があり、土曜日の診察も行っています。本院である慈恵医大付属病院と連携した医療サービスを提供している大学病院です。
マンション周辺は飲食店が少ない地域ですが、勝どき駅方面には飲食店がいくつもあります。マンション前の清澄通り沿いには小規模でアットホームな居酒屋・古民家をリフォームしたハンバーガー屋・すき屋など、ランチやディナーを楽しむことができる店舗があります(徒歩4分)。勝どき駅周辺にはサイゼリヤ(徒歩7分)やデニーズ(徒歩10分)もあり、お子様連れの食事やちょっとしたカフェタイムでの利用に便利です。
晴海方面の商業複合施設トリトンスクエア(徒歩18分)まで足を伸ばせば、和洋中だけでなくエスニック料理からファーストフードやカフェレストランなど、さまざまな飲食店が入っているため外食の選択肢がぐっと広がります。
マンションから徒歩8分、晴海方面にはほっとプラザはるみがあります。隣接する中央清掃工場の余熱を利用した温水プールや岩盤浴やサウナなどの他に、トレーニングルームや屋上庭園などの施設もあります。健康増進とコミュニティの育成を目的に、子供向けや大人向けのさまざまなプログラムも催されています。
また、マンションから徒歩13分の場所には、朝潮小型船のりばがあります。こちらは多数の屋形船の発着場所になっています。マンション周辺は、隅田川や東京湾に繋がる運河を活かした屋形船の運行が盛んなエリアです。あげたての天麩羅とお酒を楽しみながら、夏に浴衣で、お子様と東京湾で釣り船など、さまざまな楽しみ方で特別な思い出を作ることが可能です。
2020年の東京オリンピックを控え、中央区のこの一帯は今後さまざまなエンターテイメント施設が新設される、期待度の高い地域です。
マンションから徒歩5分、豊海小学校に隣接して豊海運動公園があります。広い芝生の運動場で思いっきり体を動かすことができる公園です。取材時にはサッカーの練習をしている小学生の姿が見られました。遊具は少なく、ベンチや健康器具が設置されています。
徒歩7分、勝どき駅に隣接して月島第二児童公園があります。こちらは色とりどりの遊具がたくさん設置されている公園です。勝どき西保育園と勝どき児童館にも隣接しており、下校の時間帯ということもあって、公園内は元気に走り回る子供たちでいっぱいでした。
マンションの前は清澄通りです。片道3車線の広い道路で、日中はそれなりの交通量があります。ですが、マンション前にはとても広い歩道が整備されているため、マンションは直接通りに面しておらず、車両の通行音はさほど気にならない環境です。
マンションの南東には、同じくらいの高さの高層マンションが建っています。その影響で、居住エリアによっては午前中の時間帯に影の差す場合もあるでしょう。
また、このエリアからはレインボーブリッジを眺めることができます。地上からでも綺麗な橋の姿を見ることができますが、居住エリアによってはマンションからも日常的にその姿を楽しむことができます。
晴海方面へ徒歩11分の場所に警視庁月島警察署があります。マンション周辺は飲食店が少なく夜になると人通りが少なくなりますが、大通り沿いであることと、24時間営業のスーパーが目の前にあることから、夜間の帰宅でも明るく人目のある環境を利用することができます。
マンション前にはとても広い歩道が整備されています。荷物が多い日や雨の日でも、他の歩行者や自転車との接触の心配も少なそうです。勝どき駅までは歩道の利用ができる安全な歩行環境です。
東京都が公開した液状化予測図(平成24年度改訂版)によれば、当マンションが建つ中央区勝どき5丁目は液状化の可能性が高い地域に指定されています。なお、地盤改良や補修工事の実施など、最新の情報については管理会社にお問い合わせください。
中央区が平成12年9月に発生した東海豪雨(総雨量 589ミリメートル、時間最大雨量 114ミリメートル)を参考に作成した中央区洪水ハザードマップ(浸水予想区域図)によると、当マンション付近は比較的洪水のリスクが少ない地域とされています。万が一の水害時には、マンションから徒歩5分のところにある豊海小学校が避難所となります。
風情ある下町とマンションが隣接する今昔の対比が美しい中央区。中央区のマンションは高層マンションが多く、東京オリンピックの開催が決まってから、晴海や勝どき、月島などの湾岸エリアへ次々と新しいマンションが建設されています。また、銀座、日本橋は日本トップクラスの高級店舗が立ち並び、最近は外国人観光客の人気エリアとなりました。また、最近の中央区の傾向として30代、40代の引っ越しが増えているのも特徴的で、子供の数が増加し認可保育園、認証保育園の数が足りなくなっている現状もあるようです。祭りなどのイベントも盛んで中央区大江戸まつり盆おどり大会や東京湾花火大会などが開催されます。