間取り | 専有面積 (中央値) | 参考相場価格 (中央値) | 前年比 | 明治神宮前駅 平均 |
---|---|---|---|---|
1LDK | 50.99m² | 7,984万円 | 290万円 | 5,716万円 |
2LDK | 66.82m² | 1億1,038万円 | 401万円 | 9,333万円 |
3LDK | 93.22m² | 1億4,999万円 | 545万円 | 1億5,164万円 |
建物名 | ザ・神宮前レジデンス |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区 神宮前 3丁目7-1 |
築年数 | 築7年 |
階建(総戸数) | 20階建(220部屋) |
建築構造 | RC造 |
専有面積 | 50.03㎡〜128.86㎡ |
参考相場価格 |
|
アクセス | 東京メトロ銀座線「外苑前駅」徒歩8分 東京メトロ千代田線「表参道駅」徒歩12分 東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」徒歩14分 |
駐車場 | 有 |
管理会社 | ㈱日鉄コミュニティ |
用途地域 | 第一種中高層住居専用地域 |
このマンションは東京メトロ銀座線外苑前駅から徒歩8分の距離にあります。最寄駅までは少し距離がありますが、ビジネス・ショッピングの要所のターミナル駅である渋谷駅へも乗車時間4分以内でアクティブにお出かけしたい方には最高の環境です。築7年で比較的あたらしく、RC造り、20階建て総戸数220戸の今人気のタワーマンションで、高層階では湾岸の風景や遠くの山並み、都会の摩天楼を見下ろす生活は、ちょっとしたセレブ気分が味わえます。
明治神宮外苑や代々木公園が近く、豊かな緑を感じられる環境でありながら、最先端の流行やファッションが集う街に建つモダンな景観なマンションです。
マンション前の外苑西通りを右に進み、青山通りと交わる南青山三丁目交差点を左に行けば、東京メトロ銀座線の外苑前駅(徒歩7分)です。また、南青山三丁目交差点を右折で東京メトロ千代田線・半蔵門線の表参道駅(徒歩9分)に着き、2駅が利用可能な好アクセス環境にあります。さらに足をのばせば、東京メトロ千代田線・副都心線の明治神宮前駅(徒歩12分)やJR山手線の原宿駅(徒歩15分)も徒歩圏内です。 外苑前駅は神宮球場でのイベント開催時などに非常に混雑するため、利用可能駅複数あるのは、住人にとって嬉しいポイントです。
マンションに面した通りには、南青山三丁目バス停があります。渋谷区内を周遊するハチ公バスの南青山三丁目バス停へは徒歩1分、目黒駅や千駄ヶ谷駅方面のバスが利用できる都営バスの南青山三丁目バス停までは徒歩3分です。目黒駅へは約25分、千駄ヶ谷駅までは約15分の乗車時間です。
地下1階から地上3階まである大きなピーコックストア青山店が、マンションから徒歩5分の青山通り沿いにあります。店内は広く、地下1階から地上1階が食品フロア、2階がファッションフロア、3階がドラッグ・雑貨のフロアとなっており、品揃え豊富です。営業時間は食品フロアが9:00~23:00、ファッションと雑貨のフロアが10:00~21:00です。外苑前駅方面には、成城石井南青山店(徒歩4分)があります。こちらは24時間営業で、店内は狭く、コンビニ感覚で立ち寄れる店舗です。輸入食材や厳選された商品が多く、ワインの種類が豊富です。
マンションと同じ外苑西通り沿い徒歩3分の場所には、どらっぐぱぱす北青山店があります。営業時間は10:00~22:00です。家庭用品や日用品などの買い物には、青山通り沿いに、オリンピック青山店(徒歩5分)が便利です。外苑駅方面には、外苑前郵便局(徒歩3分)があります。
表参道まで足をのばせば、最新のファッションや流行を発信する、表参道ヒルズやショップが立ち並んでいます。
学区は、渋谷区立神宮前小学校(徒歩9分)と渋谷区立原宿外苑中学校(徒歩11分)です。神宮前小学校は、平日でも買い物客でにぎわう表参道ヒルズの横に位置している歴史ある小学校です。取材時には校門に警備員が駐在していました。
保育所は、渋谷保育園(徒歩6分)が、こちらも原宿の「裏原宿」と呼ばれるショッピングエリアにあります。また、マンションのはす向かい、徒歩1分の場所には、原宿幼稚園があります。
渋谷区の2017年の待機児童は226人で、都内では保育園に入りにくい地域の1つです。渋谷区は面積が小さいため人口が多くはないのですが、ファミリー層に人気のある高級住宅地が多く、新しいタワーマンションの建設も多い地域のため、保育園の入園希望者数と受け入れ数に差があるのが現状です。
マンションから20分の立地に、山王病院があります。診療科目が多く、内科や外科だけでも専門的なジャンル別に診察を行っています。その他にも小児科・婦人科・皮膚科・耳鼻咽喉科など、あらゆる診察を行っている大きな病院です。ホテルのような内観で、入院施設も整っています。科ごとに休診のスケジュールが異なりますので訪れる際には事前に確認が必要ですが、日ごとの担当医がホームページで公開されているので、決まった担当医に見てもらいたい方には便利です。
マンション周辺の飲食店は少なめですが、外苑駅方面には小規模ながら雰囲気の良いカフェレストランがあります。駅前には大衆的な居酒屋やファーストフード店、スターバックスなどがあり、家族での食事や午後のカフェタイムを過ごすのに最適です。
表参道駅や原宿方面にはおしゃれなカフェや話題のスイーツ店などの飲食店が数多くあり、ショッピングのついでやお散歩のついでに気軽に立ち寄ったり、ゆったりした午後をすごしたりして気分をリフレッシュすることも可能です。
マンションのすぐ近く、徒歩1分の近隣に、ワタリウム美術館があります。近代的な外観の建物で、時期によってさまざまなアート展を行っています。
徒歩6分の青山通り沿いには、区立青山児童館があります。マンション近隣には子供が自由に遊べる場所が少ないため、地域の子供が集う場所となっています。
そして外苑前駅といえば、神宮球場(徒歩11分)です。東京ヤクルトスワローズのホームグラウンドである神宮球場では、野球観戦はもちろん、夏には毎年神宮外苑花火大会が開催され、夏の夜空を彩ります。
神宮球場を敷地内にもつ、神宮球場外苑には、その他にもテニスコートやゴルフ練習場などのスポーツ施設や、絵画館や明治記念館などの文化施設もあります。秋には黄色の葉が目にまぶしい、有名観光スポットのいちょう並木(徒歩12分)もあります。
神宮球場外苑の北側エリア、JR信濃町方面には、にこにこパーク(徒歩16分)があります。入場料がかかりますが、遊び盛りの子供が一日遊んでも飽きることがないくらい、充実した施設です。神宮球場外苑内を緑を楽しみながらお散歩して遊びに行くのもよいでしょう。
徒歩9分の場所に、青山公園があります。園内には、青山運動場が併設されており、テニスコートや野球場があります。利用には予約が必要ですが、遊具があるエリアはフリースペースです。
神宮球場外苑(徒歩15分)へ行けば、緑豊かな広大な地域を、ゆっくり散歩することもできます。
原宿駅方面まで足をのばせば、東京23区内で5番目の広さをもつ、代々木公園(徒歩20分)があります。春にはお花見、心地よい気候の日にはサイクリング、広場で子供とキャッチボールやピクニックなど、さまざまな過ごし方をできる人気の公園です。
マンション前は外苑西通りです。新宿や四谷方面から青山通りを目指してくる車が多く、交通量が多い時間帯は車両の走行音が少し気になるかもしれません。マンション周辺は閑静な地域のため、原宿や外苑駅前のような喧騒はありません。
ザ・神宮前レジデンスは周囲で一番高い建物です。周囲に日差しや風通りを遮る建造物はなく、日当たりのよい環境といえるでしょう。
外苑前駅前の青山通りと比較すると、夜間の車両や人の交通量が少なく、暗い印象があります。ですが、通りには街灯が整備されているためマンション前は明るく、大通りを使用しての帰宅であれば夜間も安心感があります。
マンション前には歩道が整備されています。外苑西通りから青山通りまで、駅へと続く道には常に車道と隔離された歩道があるため、安全に歩行することができます。
東京都が公開した液状化予測図(平成24年度改訂版)によれば、当マンションが建つ渋谷区神宮前3丁目は液状化の可能性が低い地域に指定されています。なお、地盤改良や補修工事の実施など、最新の情報については管理会社にお問い合わせください。
渋谷区が平成12年9月に発生した東海豪雨(総雨量 589ミリメートル、時間最大雨量 114ミリメートル)を参考に作成した渋谷区洪水ハザードマップ(浸水予想区域図)によると、当マンション付近は比較的洪水のリスクが低い地域とされています。万が一の水害時には、マンションの南西側徒歩5分の場所にあるケアコミュニティ原宿の丘が最寄りの避難所となります。
若者の街というイメージが強い渋谷区のマンション。やはり、ワンルームや1kのマンションが多い傾向にあるようです。しかし、渋谷、恵比寿とは別に、国立競技場の印象が強い千駄ヶ谷、住宅街が多い幡ヶ谷、初台も渋谷区に含まれます。ビジネス地域、繁華街、住宅地が過密に混在された地域ですが、交通アクセスは抜群でスーパーなどの小売店舗も点在しているため、生活空間として利便性を感じる居住者の方も多いようです。恵比寿ガーデンプレイスのような複合施設も充実しており、共稼ぎの夫婦や単身者に人気のエリアとなっています。