杉並区・中野富士見町駅 徒歩6分・築54年
2023年まで30年弱住んでいました。築50年近いのでその前提で。24時間ゴミ出し可能で徒歩5分、駅からの帰り道に優良スーパーオオゼキがあり便利です。
飲食店はほとんどありません。新たに開店してもすぐに潰れる土地柄です。駅前の寿司屋も閉店したようで、さらに寂しくなっています。友達や同僚を呼ぶには難しい土地です。
収納も多く、隣室からの音が漏れてくることもありませんでした。5階角部屋でしたが、ベランダからの見晴らしがとても良かったです。
他社でも同じ物件の内見や見積もりをお願いしていましたが、どこよりも早い反応かつ的確な説明で、感動すら覚えるホスピタリティでした。お客さんに親身になってくれる雰囲気です。
以前住んでいた頃よりさらに綺麗になっていてビックリしました。もし住めればここに住みたいと思っています。
大規模修繕工事を数回行っているので、手入れはキチンとされています。長く住めるマンションだと思います。
新中野(徒歩10分)と中野富士見町(徒歩5分)の2駅を使い分けられる立地です。丸ノ内線で主要駅へのアクセスが良好です。
始発駅なので時差出勤でラクラク通勤できます。ラッシュが嫌いな方にはおすすめです。丸の内線利用者はマナーが良いように思えます。
口コミとは
実際の利用者の声をもとにAIが生成した参考コンテンツです
資産性スコアとは
各マンションの参考相場価格の推移や㎡単価など、様々な角度から分析し、イエ...杉並区の中古マンションの特徴は低層マンションが多いこと。用途地域の関係で高層マンションが建てられない地域が多い区となっています。JR中央線の高円寺や阿佐ヶ谷、荻窪などが含まれる利便性の高いエリアが人気で、主に新宿駅を起点にして職場や買い物に向かいやすく、手頃な価格帯で中古マンションを購入できることから、DINKSや若い独身の方に人気です。一方で認可保育園の数が少なく、お子さんを預けたい共働き夫婦は保育園探しで苦労することもあるようです。
中野富士見町駅は東京都中野区にあり、東京メトロ丸ノ内線(分岐線)の駅です。新宿や中野にも近く、アクセスの良い住宅街として知られています。物件としては、高層マンションではなく、町並みにとけ込む低階層マンションが中心。中野区鍋横区民活動センター、中野区立南台図書館といった文化施設や教育施設も充実しており、生活しやすいエリアと言えるでしょう。
路線: