日本ワークスの評判・口コミを紹介! 不動産投資のメリット・デメリットも

株式会社日本ワークスの口コミには「営業担当者は物腰が柔らかい」「新築で好立地、自分が住んでみたい物件」と良い評判もありますが「入居率を改善してほしい」という評判もあります。この記事では株式会社日本ワークスの良い評判と悪い評判、不動産投資のメリット・デメリット、不動産投資会社を判断するために重要なことなどを解説していきます。

更新日:2025年05月13日

イエシルコラム編集部さんのプロフィール画像

イエシルコラム編集部

株式会社リブセンス

IESHIL編集部

東京・神奈川・千葉・埼玉の中古マンション価格査定サイトIESHIL(イエシル)が運営。 イエシルには宅建士、FPなど有資格者のイエシルアドバイザーが所属。ネットで調べてわからないことも質問できるイエシル査定サービスを展開しています。

この記事の要点
  • 日本ワークスは主に首都圏の新築マンションを取り扱う不動産投資会社
  • 好立地との評判がある一方で、「入居率を改善してほしい」という口コミもある
  • 「不動産投資のミカタ」のおすすめ度は100%
  • 賃貸管理や売却の相談などワンストップで対応
  • 投資の判断に不安があるなら、第三者の専門家による査定とオンライン相談サービスを活用する

失敗しないための投資診断。適正な投資額の診断スタートはこちらから!

「日本ワークスの不動産投資の評判が知りたい!」という方は多いのではないでしょうか。株式会社日本ワークスの口コミには「営業担当者は物腰が柔らかい」「新築で好立地、自分が住んでみたい物件」と良い評判がある一方で「入居率を改善してほしい」という評判もあります。

本記事では、同社の評判・口コミを中心に以下について解説していきます。

  • 日本ワークスの良い評判・口コミ
  • 日本ワークスの悪い評判・口コミ
  • 日本ワークスはやばいという噂は本当なのか
  • 日本ワークスの不動産投資、メリット・デメリット
  • 株式会社日本ワークスの基本情報
  • 日本ワークスについてよくある質問
  • 不動産投資会社を判断するために重要なこととは

マンション投資を始める予定の方、日本ワークスでマンション投資をお考えの方はぜひ最後までご覧ください。


日本ワークスの評判

不動産投資ポータルサイト「不動産投資のミカタ」で、不動産投資家が日本ワークスを「おすすめしたい」と答えた割合は100%です。(2025年5月時点)

日本ワークスに関する不動産投資家による評判や口コミのオススメ度:100%
出典:mikata.top

就職・転職の口コミサイト「転職会議」の、日本ワークスの総合評価は★3.04となっています。

日本ワークスの総合評価。総合評点は星3.04
出典:jobtalk.jp

具体的に、日本ワークスの良い評判と悪い評判を見ていきましょう。


 

日本ワークスの良い評判・口コミ

まずは「不動産投資のミカタ」に寄せられた、日本ワークスの評判・口コミを紹介していきます。

日本ワークスの口コミ評判・評価 投稿:2019-07-20 営業 (5.0) 2人の営業担当の方と面談しましたが、お二人とも物腰柔らかく威圧的な対応も一切ありませんでした。そしてこちらの要望に対し、難しいものは難しいとはっきり言ってくださったことに好感を持ちました。  40代 / 男性 / 会社勤務(管理職) 投資歴:6年以上
出典:mikata.top
営業担当者は物腰が柔らかく、顧客に寄り添った営業方針であることが分かります。
日本ワークスの口コミ評判・評価 投稿:2019-02-12 セミナー・イベント(5.0) セミナーやイベントの内容は、直接不動産投資そのものに関わる内容というより、関連する周辺領域に関わるものがあり、セールス色が強くない点が好感がもてます。たとえば、マネープランに関わるものや、相続に関するセミナーなどです。また、様々な人との交流を広めるようなパーティなども主催しており、人間関係を広めるために面白い企画を実施している会社であり、他の不動産会社にはない魅力があると思います。  60代 / 男性 / 会社勤務(管理職) 投資歴:21年以上
出典:mikata.top

セミナーやイベントは高評価です。さらに、人脈を広げるパーティーも開催しているようです。

日本ワークスの口コミ評判・評価 投稿:2019-07-20 物件の質・量(4.0) 新築で好立地の物件で、単純に自分が住んでみたいと思える物件でしたので、良い物件だなと評価をしました。一方で、収支面において私の理想的な運用が難しいとのことでしたので、残念でした。  40代 / 男性 / 会社勤務(管理職) 投資歴:6年以上
出典:mikata.top

収支面では希望に沿わなかったようですが、新築で好立地の「自分が住んでみたいと思える物件」と物件の評判は良いようです。


ワークライフバランスに関しては非常によかったです。10〜19時が通常の業務時間なのですが、突発的に発生する緊急対応を除けば、ほぼ毎日定時(+10〜30分程度)で帰ることができていました。バックオフィスに関しては「残業が美徳」といった雰囲気は全くなく、「帰れるなら早く帰れ」という雰囲気でしたし、実際にそうした声掛けが為されていました。出典:転職会議
残業時間が少なくワークライフバランスが優れた企業は、社員の定着率も高いことが予測されます。ただし、この口コミの投稿者はバックオフィスのシステムエンジニアですので営業は異なる可能性があります。
入社前は反響営業と聞いていたが、実際には知人や異業種交流会、SNS(FacebookやInstagram)などで人脈を広げて営業を取るスタイル。コミュニケーションとるのが好きで稼ぎたい人や部活などで先輩とかに好かれるタイプには向いているかもしれない。出典:転職会議
知人とのつながり、異業種交流会やSNSの出会いで営業をすることが多いようです。在籍時から5年以上経過した口コミですので、現在は営業手法が変わっている可能性があります。
インセンティブで契約を取れば取るほど給料が上がる。個人の売上でも一部同じチームのメンバーにも還元される。 売った分だけ評価されるし昇格もするので年収を重視に見ている方には向いているのではないかと思う。ザ体育会系なためそのような勢いについていけるタイプのであるとなにかと優遇されるかもしれないので尚良いと思う。 出典:転職会議
営業は職種の特性上、成果主義で体育会系の雰囲気であることがうかがえます。契約を取れば見合った給料をもらえるようです。



日本ワークスの悪い評判・口コミ

日本ワークスの口コミ評判・評価 投稿:2019-07-28 収益性・入居率(3.0) 余り前向きに評価できなかったため、このような形にさせていただきました。また、入居率は改善して頂きたく、ご対応頂けますと幸いです。  40代 / 男性 / 会社経営(経営者・役員) 投資歴:11年以上
出典:mikata.top
収益性・入居率に前向きに評価できず「入居率を改善して頂きたい」という口コミです。
日本ワークスの口コミ評判・評価 投稿:2019-07-20 失敗体験談 日本ワークスは、取り扱っている物件、会社の業績、営業担当の対応など、どれも良かったですが、いくつか反省点があります。 ①物件の空き状況について 日本ワークスは新築メインで販売している会社ですが、物件も非常に人気があるため、私が初回に面談をさせて頂いたときに、「現在提案可能な物件が無く、次に提案できる物件がいつ頃出てくるのかがわからない」という状況でした。そのため、面談時に、具体的な物件を参考にしての収支シュミレーションを出していただくことができませんでした。今思えば、お会いする前に事前の電話で現在販売可能な物件があるかどうか聞いてから面談を実施していたら、無駄な時間を割いてしまうことを避けられたのかなと思いました。 ②マイナス収支について 日本ワークスの物件は新築で好立地のみで開発、販売をしているため、新築ワンルームタイプの収支は基本的に1万円くらいマイナスするというお話しでした。私の理想は、新築中古問わず、プラス収支か最低でもプラスマイナスゼロであまりストレスのない運用を考えていましたので、日本ワークスは良い会社でしたが、収支がプラスになる物件はない、と断言されていました。面談前に、自分の理想的な運用を伝えておけばよかったと思いました。  40代 / 男性 / 会社勤務(管理職) 投資歴:6年以上
出典:mikata.top

担当者と面談したものの空いている物件が無かったこと、収支がマイナスであるという口コミです。新築で好立地の物件は利回りが低く収支がマイナスになる物件も少なくありません。
しかし、資産価値が高いというメリットがあります。気になる方は専門家に相談してみましょう。

不動産のプロ、イエシルアドバイザーに不動産投資の相談してみませんか? 検討中の物件があれば、妥当な購入価格を査定します。

マンションを販売することだけしか脳がなく、ほぼ押し売りに近い。営業手法として街コン、マッチングアプリを使うなどグレーに近いやり方を推奨している。マンション自体はとてもいい物なので、需要のある人にはメリットを感じてもらえるが、街コン、マッチングアプリで出会った人には冷たい目で見られ、嫌になってくる。出典:転職会議

2018年頃の口コミですので、現在とは営業手法が異なっているかもしれません。
しかし、街コンやマッチングアプリなどで異性と出会い、相手の恋愛感情を利用してマンションを売りつける行為はコンプライアンス上問題となる可能性があります。

マッチングアプリなどで相手に恋愛感情を利用され投資を持ちかけられ、国民生活センターに相談するトラブルは2020年頃から急増しました。

CCJにみる、出会い系サイトやマッチングアプリ等に関する年度別相談件数のグラフ

出典:独立行政法人国民生活センター「ロマンス投資詐欺が増加しています!」

上記のようなトラブル案件ではなく、不動産投資ではオーナー同士の紹介などで投資用物件を購入するケースは少なくありません。相手が信用できる人物であっても、契約書の内容をよく確認した上で購入を検討しましょう。購入前に不動産のプロに物件の診断をしてもらい、自分に合った投資物件か判断することをおすすめします。

購入前に、不動産のプロに投資物件や投資スタイルの診断をしてもらいましょう

マンションデベロッパーなので、仲介会社を通すなどして土地を購入取得しなければならないのですが、同業他社に比べて購入提示金額も低い為相手にされません。都内の土地自体も本当に場所の良い所は殆どが大手が抑える為、中小には手出しが出来ないような状況です。出典:転職会議
土地の取得が難しいという口コミです。都内の地価は上昇しており「2025年地価公示価格(東京都分)の概要」によると、住宅地・商業地・全用途(住宅地、商業地及び工業地の計)で対前年平均変動率は4年連続でプラスです。海外の投資家の参入も増えている状況ですので難航している可能性はあるでしょう。


日本ワークスの不動産投資のメリット

  1. 都心の好立地、新築マンションを運用できる
  2. 日本ワークスが開発したデザイナーズマンションを購入できる
  3. 賃貸管理、売却にもワンストップで対応できる

1.都心の好立地、新築マンションを運用できる

日本ワークスは東京都23区を中心に200棟以上の分譲実績があります。
「新築の好立地マンションを紹介してもらえた」という口コミがあり、資産価値の高い物件を運用できる可能性があります。

2.日本ワークスが開発したデザイナーズマンションを購入できる

日本ワークスは、自社デザイナーズマンション「BRIZZ」「BELLGRADE」「FUSIONAR」などを開発・販売しています。
建設エリアは都内23区内です。都心でデザイン性の高いマンションを希望する方に適しているかもしれません。

3.賃貸管理、売却にもワンストップで対応できる

賃貸管理・売却などにも携わっており、同社のホームページによると賃貸管理は98%以上の入居率を維持、空室率は1%前後です。


日本ワークスの不動産投資のデメリット

  1. 地方で不動産投資をしたい方には不向き
  2. 利回りが低い可能性がある
  3. 入居率に不満を感じている口コミがある


1.地方で不動産投資をしたい方には不向き

日本ワークスが取り扱うマンションは都心の好立地、新築のマンションが多いです。
よって「地方都市でアパート経営をしたい」「大阪や名古屋で不動産投資をしたい」という方には不向きと言えるでしょう。

2.利回りが低い可能性がある

日本ワークスの物件にかかわらず、新築で好立地のマンションは資産価値が高いものの利回りは低い傾向にあります。

3.入居率に不満を感じている口コミがある

不動産投資のミカタの口コミの中に「入居率を改善して頂きたい」というものがありました。
ただし、同社のホームページでは空室率は1%前後という記載があります。


日本ワークスはやばいって本当?

「日本ワークス」で検索をすると「やばい」という単語が出てくることがあり、不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。
過去にX(旧Twitter)やYouTubeで、特定のユーザーが日本ワークスに対して名誉権を侵害する悪質な違法行為を行っていました。
担当の法律事務所がXでアナウンスを行っています。

2025/05/08現在、名誉権侵害の恐れがあるアカウントは凍結されましたがXの投稿やYoutubeを閲覧したユーザーが「日本ワークスはやばい」と誤解している可能性があります。
SNSは個人が発信できるためさまざまな情報があり、中にはフェイクニュースもありますので注意しましょう。

日本ワークスの評判・口コミを紹介! 不動産投資のメリット・デメリットもの画像

投資で失敗しないために|イエシルで診断

www.ieshil.com

適正な投資額の診断スタートはこちらから! 検討中の物件をプロが査定し、妥当な購入価格を算出します。

日本ワークスの会社概要

日本ワークスの会社概要は以下の通りです。

会社概要 詳細
商号 株式会社日本ワークス
本社所在地 東京都渋谷区桜丘町20番1号 渋谷インフォスタワー7階
設立 1996年7月
代表取締役 矢嶋 和幸
売上高(2023年度)

20,572百万

資本金 1億円
従業員 35名(2025年4月1日現在)
グループ会社 株式会社ワークスベイ、株式会社ワークスヴィア

出典:株式会社日本ワークス「会社概要


日本ワークスのよくある質問

Q.日本ワークスの不動産投資の評判は?

A.「不動産投資のミカタ」によると、営業担当者は物腰が柔らかいという良い評判がある一方で、入居率を改善してほしいという口コミもあります。

Q.日本ワークスはやばいのか?
A.SNSで日本ワークスの不確実な噂を流す者がおり「やばい」と言われているかもしれませんが、東京都で宅地建物取引業者として免許を取得しています。

まとめ

株式会社日本ワークスは、都心の新築マンションを主に取り扱っており「営業担当者の物腰が柔らかい」「新築で好立地の自分が住んでみたいと思える物件」などの評判があります。

一方で、「入居率の改善を望む」といった声もあり、購入後の運用面には注意が必要です。

不動産投資の判断においては、こうした評判の良い点と懸念点の両方を理解した上で、中立的な視点を持つ専門家に相談しながら進めることが安心です。

「本当に投資して大丈夫なのか」「高い買い物だから不安」とお悩みになる方は多いでしょう。そんな時は、第三者の投資物件の査定サービスを有効活用しましょう。

イエシルアドバイザーは、不動産仲介経験10年以上、宅地建物取引士などの有資格者といった資格と経験を持つ人のみで中立な立場でご相談に応じます。

無料の診断・相談サービスを上手く活用し、自身に合った不動産投資をはじめましょう。※査定の対象は一都三県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の物件に限ります。

不動産のプロ、イエシルアドバイザーが年収から適正な投資額を診断。さらに、検討中の物件の妥当な購入価格を査定します。

日本ワークスの評判・口コミを紹介! 不動産投資のメリット・デメリットもの画像

失敗しないための投資診断

www.ieshil.com

適正な投資額の診断スタートはこちらから!

ご意見、ご要望はこちら

IESHIL編集部オススメ記事

IESHILコラムとは、不動産物件情報に関連してコラム等の関連情報も提供する付随サービスです。
ご利用により、IESHIL利用規約が適用されますので、規約のご確認をお願い致します。