大和財託株式会社の不動産投資の評判・口コミを紹介! やばいという噂は本当なのか

大和財託株式会社は、一棟物件に特化した不動産投資事業を展開する企業です。評判・口コミには「収益性や融資の提案は納得のいくものだった」「セミナー・イベントがわかりやすく親切だった」などがあります。今回は大和財託株式会社の評判や不動産投資のメリット・デメリット、不動産投資会社を判断するために重要なことなどを解説していきます。

更新日:2025年04月21日

イエシルコラム編集部さんのプロフィール画像

イエシルコラム編集部

株式会社リブセンス

IESHIL編集部

東京・神奈川・千葉・埼玉の中古マンション価格査定サイトIESHIL(イエシル)が運営。 イエシルには宅建士、FPなど有資格者のイエシルアドバイザーが所属。ネットで調べてわからないことも質問できるイエシル査定サービスを展開しています。

大和財託株式会社の不動産投資の評判は? 口コミから徹底解説

適正な投資額を診断。さらに、検討中の物件の購入価格が適切なのか、利回りも含めて専門家が算出します。

大和財託株式会社は、自社ブランドを含む一棟物件に特化した不動産投資事業を主として展開する企業です。大和財託の不動産投資の評判として「収益性や融資の提案は納得のいくものだった」「セミナー・イベントがわかりやすく親切だった」という口コミがありますが、実際に働いていた社員からは「成長のスピードに社員がついていけない」という声があります。

本記事では、同社の評判・口コミを中心に以下について解説していきます。

  • 大和財託株式会社の基本情報と最新の動向
  • 大和財託の良い評判・口コミ
  • 大和財託の悪い評判・口コミ
  • 大和財託はやばい、怪しいという噂は本当なのか
  • 大和財託の不動産投資、メリット・デメリット
  • 大和財託についてよくある質問
  • 不動産投資会社を判断するためにするべきこととは


不動産投資を始める予定の方、大和財託で不動産投資をお考えの方はぜひ最後までご覧ください。

大和財託株式会社の不動産投資の評判・口コミを紹介! やばいという噂は本当なのかの画像

購入前の無料査定&相談サービス(無料)

www.ieshil.com

検討中の物件を専門家が利回りも含めて算出・妥当な購入価格を査定します。


大和財託株式会社の基本情報と最新の動向

大和財託株式会社は、投資用不動産などの売買・管理・賃貸、資産形成に関するプランニングとコンサルティング、建物のリフォーム・リノベーション、土地活用などを展開する企業です。
会社概要は以下の通りです。

  • 社名:大和財託株式会社
  • 設立:2013年7月1日
  • 資本金:1億円
  • 代表者:代表取締役CEO 藤原 正明
  • 関連会社:大和財託リーシング株式会社(賃貸仲介事業)
  • 大和財託レジデンシャル株式会社(実需事業)
出典:大和財託株式会社「企業概要

同社は「顧客ファースト」をモットーに、自社の建築部門が設計・施工した一棟物件「Z-MAISON」「Z-RIZE」「Z-GRANDE」などを主に一棟物件を投資用不動産として販売しています。
自社で設計・施工をすることで、コスト削減を図り修繕工事やリノベーションにも対応しています。
管理実績は、管理戸数7,823 戸、入居率99.58 %、家賃回収率99.62 %(全て2025年3月時点)です。(出典:大和財託株式会社ホームページ

2025年4月9日には、4月12日~13日に土地活用を検討する人に向けた完成見学会を実施し、モデルルームを公開することを発表しました。同社は、土地活用のための賃貸住宅ブランド「SCENA(シエーナ)」シリーズを開発中です。

大和財託株式会社の評判・口コミ

不動産投資ポータルサイト「不動産投資のミカタ」によると、大和財託株式会社を「おすすめしたい」という評判・口コミは100%となっています。

大和財託に関する不動産投資家による評判や口コミの5点評価。営業4.0、セミナー・イベント4.0、物件の質・量3.0、収益性・入居率3.0、アフターフォロー管理力3.0。オススメ度は100%。
出典:mikata.top

また、就職・転職の口コミサイト「転職会議」では大和財託で働いていた人の総合評価は★3.91です。

大和財託の総合評価の評点内訳のグラフ。星5つが44件で最も多く、平均で3.91。
出典:jobtalk.jp

特に「年収・評価」のカテゴリでは、全企業の中で9位と高評価となっています。
具体的に、大和財託の良いまたは悪い評判・口コミを見ていきましょう。


大和財託株式会社の良い評判・口コミ

「不動産投資のミカタ」に寄せられた大和財託の良い口コミ・評判は以下の通りです。

営業(4.0)物件の収益性、融資提案ともに納得のいくもので優れていた。 しかしながら、東京在住ということがネックで、関西の金融機関の融資をつけることができず、物件購入には至らず。  40代 / 男性 / 会社勤務(管理職)  投資歴:8年以上。物件の所有状況 1棟アパート中古
出典:mikata.top
金融機関の融資の問題で物件購入には至らなかったものの、収益性・融資の提案に満足したという口コミです。

大和財託株式会社のセミナー・イベントの良い評判・口コミ

セミナー・イベント(4.0) 明るくわかりやすく、とても親切でよかったと思います。特に投資対効果など、いかに負担なくリターンが得られるか、また万が一のリスクヘッジも解説されていました。特典とかも充実していて、とても楽しかったです。わかりやすかったので、また行きたいです。 50代 / 男性 / 会社勤務(一般社員)  投資歴:12年以上。物件の所有状況:区分マンション中古
出典:mikata.top

セミナー・イベントが「分かりやすく親切、また行きたい」と高く評価されています。

大和財託株式会社で実際に働いていた人の良い評判・口コミ

続いて「転職会議」に投稿された実際に働いている人の評判・口コミを紹介していきます。
業務改善提案など、少し気を使って進めにくいようなことも 積極的に聞き入れてもらえるので、仕事のやりがいは強く、 それが成果につながれば、半期に1回昇進するチャンスもある。 営業スタイルについても、顧客の利益になる不動産しか販売しないという 強い信念があるため、多数の顧客から感謝される機会もあり、 自然と業務に対して前向きになり、自己肯定感をあげつつ仕事をすることができる。 社長の性格、方針が分かりやすく共感度合いが高いので ノンストレスで仕事ができる環境だと思います。出典:転職会議
風通しが良く、顧客の利益になる不動産を販売するという業務内容を高く評価する口コミです。
ベンチャー企業らしく入社して間もない社員にも責任ある大きな仕事を任してくれます。大企業であれば考えられないことです。その分、厳しいことも多いですがやりがいがあり、毎日が充実しています。 収益不動産の分野では、同業者や不動産投資家からの知名度も上がり、問い合わせの数も日に日に増えています。併せて仕事量と社員の数も毎年ではなく毎月というペースで増えていっています。出典:転職会議

この口コミが投稿されたのは2016年頃ですので状況は変わっている可能性がありますが、「ベンチャー企業のため新人でも大きな仕事を任されやりがいがある」という口コミがありました。
大和財託は2013年7月に創業し、2024年9月から第13期目に入っています。

創業9年で成長を続けている企業というだけあり、スピード感がかなりあります。 本来であれば稟議に何日・何週間とかかるものが当社だと早ければ即日で承認まで至ります。 そのスピード感を大事にしているからこその成長ですが、自身の意見が即日で通ったりと仕事の計画が立てやすく、働きやすいです。出典:転職会議
意思決定が早いという口コミです。


X(旧Twitter)にも、同社の物件を高く評価する声がありました。



大和財託株式会社の悪い評判・口コミ

「転職会議」に寄せられた大和財託で実際に働いている人の悪い評判・口コミを紹介していきます。

企業としての成長を急ぐあまり、社員がついていけてないと感じました。そのため企業の将来性はあっても社員として長期で働ける環境ではないと思うことがしばしばありました。出典:転職会議

大和財託は年々売上高・経常利益などが増加しており業績は急成長しています。ただし、成長スピードに社員がついていけないという口コミです。

管理職研修は会社の理念を学ぶ研修だけなので、マネジメントについて学べておらず指導は何もできていない。 案件があれば「これやってください」という。 進捗確認で「これどうなってますか」と聞く。 やっているのはその二つだけです。 社内打ち合わせが多くほとんど席にいないので、マネジメントする時間もない。 人が育たないので若手の平均在籍期間は2年ない。出典:転職会議

新人が育たず短期離職が多いという口コミです。社員の短期離職が多い企業は、オーナーや大和財託での不動産投資を検討している方にとっては担当者がすぐに辞めてしまう可能性があります。
ただし、他の不動産投資会社でも起こりうることと考えられます。

一時上場を目指しており、その際にガバナンス強化をしたという話でしたが、あまり感じませんでした。 電車遅延で出勤が遅れても考慮されないため、遅れた分働かないと減給されます。 かと言って早く出社しても、8時30分までは出勤打刻不可です。 ノーワークノーペイの原則は理解していますが、それならば8時半前の業務も認めて欲しいところです。 また、遠方の方は遅延のリスクが高いので、面接の際に説明すべきとも思います。 Xで雪や台風の際はテレワークをしていると発信されていましたが、実態は「当日電車が動かない場合に限りテレワーク申請できる」であり、電車が動いていれば台風でも出勤する必要があります。出典:転職会議
早朝の業務は打刻できず賃金に反映されない、SNSとの情報の齟齬があるという口コミです。
研修は一切ありません。そのためコンプライアンスや個人情報保護法、パワハラ等、他社であれば当たり前である知識が全くありません。 大手で数年の経験がある中途ならいいですが、若手で入社してしまうと成長できないでしょう。 会社の理念を学ぶ研修はたっぷり時間をかけて実施します。出典:転職会議
新人研修が無いという投稿内容ですが、大和財託の担当者はこの口コミに対して「(前略)ご指摘いただいたコンプライアンスや個人情報保護法、パワハラ等の重要な知識については、入社直後のオリエン研修に組み込んでおります(後略)」と返信しています。


大和財託はやばい、怪しいという噂は本当なのか

「大和財託」で検索すると「やばい」「怪しい」といった単語が出てくることがあり、不安になってしまう方もいらっしゃるでしょう。

大和財託の代表取締役CEO藤原正明氏は、X(旧Twitter)やYouTubeで情報発信を積極的に行っています。 CEOが自ら経営や資産運用などの情報を発信し、支持する人は多いですが、過去にはネガティブな意味で話題になったいわゆる「炎上」もあります。 ただし、藤原氏はXでの収益を認定NPO法人カタリバと日本赤十字社へ寄付し、過去にも個人として寄付をした結果紺綬褒章を受章したことがあります。

また、2024年12月には同社が資本業務提携を結んでいるWeCapital株式会社の子会社が運用する不動産クラウドファンディングサービス「ヤマワケエステート」に京都市南区の物件を供給しました。

ヤマワケエステートのファンドの1つが2025年2月の償還日の前日に延期が発表されSNSなどで話題となり関連会社が3月11日付で株主優待制度の廃止と社長の辞任を発表したことでさまざまな憶測が飛び交っています。 なお、償還日が延期となった物件は大和財託が供給した物件ではありません。

上記の出来事などから「大和財託」で検索すると「やばい」「怪しい」といった単語が出てくることもありますが、同社は業績を年々伸ばしています。
気になる方は、同社のホームページや業績、社長のSNSなどをチェックしてみましょう。

適正な投資額を診断。さらに、検討中の物件の購入価格が適切なのか、利回りも含めて専門家が算出します。

  

大和財託の不動産投資のメリット

  • 一棟物件に不動産投資ができる
  • 賃貸管理・土地活用・リノベーションなどにワンストップで対応できる
  • 自社物件は仲介手数料がかからない


1.一棟物件に不動産投資ができる

大和財託では一棟物件を専門に取り扱っており、自社ブランドZシリーズもあります。
自社ブランドは利回りを重視した新築一棟の木造アパート「Z-MAISON」、一棟中古リノベーション物件「Z-RIZE」、新築一棟のRC造マンション「Z-GRANDE」と展開も豊富です。

例えば収益性を重視する方は「Z-MAISON」、資産として不動産を保有したい方は「Z-GRANDE」など個々の目的に合った不動産投資が可能です。

2.賃貸管理・土地活用・リノベーションなどにワンストップで対応できる

大和財託は、賃貸管理や土地活用、リフォーム・リノベーションにもワンストップで対応ができます。

3.自社物件は仲介手数料がかからない

「Z-MAISON」「Z-RIZE」「Z-GRANDE」は、全て大和財託が売主ですので仲介手数料がかかりません。


大和財託の不動産投資、デメリット

  • 区分マンションは購入できない
  • 経営方針がたびたび変わる


区分マンションは購入できない

大和財託は一棟物件を取り扱っていますので、区分マンションを購入・運用したいという方には不向きと言えるでしょう。

経営方針がたびたび変わる

同社は上場を目指していたこともありますが、経営の自由度が制限されるなどの理由から2回上場を辞めています。上記のように経営方針がたびたび変わることがあるため、オーナーが困惑してしまう可能性があります。


まとめ

大和財託株式会社は、一棟物件を取り扱っており業績は急成長していますが「若手の短期離職が多い」「成長スピードに社員がついていけない」という評判・口コミがあります。「本当に投資して大丈夫なのか」「高い買い物だから不安」とお悩みになる方は多いでしょう。そんな時は、第三者の投資物件の査定サービスを有効活用しましょう。

イエシルアドバイザーは、不動産仲介経験10年以上、宅地建物取引士などの有資格者といった資格と経験を持つ人のみで中立な立場でご相談に応じます。

イエシルの無料診断・相談サービスを上手く活用し、自身に合った不動産投資をはじめましょう。

※査定の対象は一都三県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の物件に限ります。

適正な投資額を診断。さらに、検討中の物件の購入価格が適切なのか、利回りも含めて専門家が算出します。

 
大和財託株式会社の不動産投資の評判・口コミを紹介! やばいという噂は本当なのかの画像

購入前の無料査定&相談サービス(無料)

www.ieshil.com

検討中の物件を専門家が利回りも含めて算出・妥当な購入価格を査定します。

ご意見、ご要望はこちら

IESHIL編集部オススメ記事

IESHILコラムとは、不動産物件情報に関連してコラム等の関連情報も提供する付随サービスです。
ご利用により、IESHIL利用規約が適用されますので、規約のご確認をお願い致します。